お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで4954円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日9:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 6 点 54,000円
(196 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月06日〜指定可 お届け日: (明日9:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
31,000円
12,100円
12,000円
1,023円
3,150円
14,000円
ダイワサイクルオリジナルのビーチクルーザー「SNAPPER」売ります
10,000円
IKEA 折りたたみテーブル
16,000円
因幡みみみ BINDing 1/4スケール 特典ポストカード付き
38,000円
酸素カプセル(ルーム)
398,000円
クラフト社 SK刻印
13,000円
【2袋】コシヒカリ 玄米30kg 茨城県笠間市産 令和4年生産の1等米
14,200円
パナソニック電動アシスト自転車 三輪 三輪自転車 かろやかライフEB
85,000円
taniyuuki ライブ チケット
8,888円
VONADO LEDライトキット レゴブガッティボライドアジールブルー DIY照明 レゴブガッティ42162 組み立てセット (レゴモデルなし) クリエイティブレゴテクニックブ
11,400円
WICKED ウィキッド 楽譜 ピアノ ボーカル
1,100円
54,000円
カートに入れる
銃砲刀剣類登録証番号群馬 第11565号
種別わきざし
長さ37.7センチ
反り0.7センチ
目くぎ穴1個
元幅約3.2センチ 元重約0.7センチ
銘文 無銘(兼春)保存刀剣鑑定書付
美濃伝の名工で室町期の古刀です。保存刀剣鑑定書付きの本物保証品です。
平造りの幅広で、室町時代にもかかわらず身幅がしっかりと残っていて、茎も初茎で鑢目も桧垣鑢が
あります。乱れ刃紋で棒樋が入り、錆や刃こぼれや刃切れはありません。多少の膨傷はありますが、
身幅がしっかりとした豪壮刀です。ハバキは高級な「金着牡丹祐乗一乗」ハバキで最高級ハバキと
言われています。ハバキの棟の方が金着せが剥がれている部分があります。
兼春の中でも出来のいい刀身だとおもいますので、是非。美濃伝古刀がお好きな方、よろしくお願
いいたします。
兼春 美濃伝・室町時代・古刀期
初代の志津兼氏の門人が南北朝期に現在の養老町直江に鍛刀の拠点を移し活躍したことにより
、その刀工群を総称して直江志津と呼んでいる。兼友、兼俊、兼次、兼延などは直江志津の代表
的な刀工で、南北朝時代・14世紀に直江の地において作刀している。
室町期に至っては兼久、兼信、兼清かねきよ、兼白かねきよ、兼秋、兼行らの作刀がみられるも
のの、同時代になると需要の低迷や同地域の水害などを契機に、当時勢力を徐々に伸ばしつつあ
った関鍛冶に吸収されたりして美濃国の他地域に移り住んだと考えられている。
兼春は『日本刀銘鑑』によると直江志津、兼行の子、四郎、長禄とある。長禄三(1459)、文明
四(1472)とあるのが最も古く、以降は永正、天文、天正の作例をあげ、室町期を通じて七名ほど
の兼春がいたことを記載している。
『校正古刀銘鑑』には「兼春」、長禄二年(1458)および、兼春 関作 弘治三年(1557)」の二例
が記録されている。
室町時代前期頃の直江志津一門の末、『兼春』。
また、江戸時代には、様々な様(ためし)を行って位付けが行われた江戸時代に於いては、大業物
として兼春の名は轟きました。大業物たる刃味の鋭さを感じさせます。
あとは写真と画像を見て判断下さい質問はわかる範囲でお答えしますので、入札前にお願いします。
発送はゆうパックの着払いです。
※注意事項※落札しましたら、登録のある教育委員会に名義変更届を出してください。
よろしくお願いします。
Auction Templates オクのミカタ [ヤフオクの出品テンプレートを簡単作成].